
さむい!今朝の最低気温がマイナス12度だった岩手・盛岡からご報告します。
2月1日に陸前高田・竹駒に立てていたスマイルいわて看板を撤去しました。
この土地は、ご自宅が津波で流された地権者の方と相談して、花畑を作り、看板を立てていた場所でした。
こちら、看板を立てたときのブログです→http://smile-tohoku.jp/report/flower/286/
こちらは花を植えたときのブログです→http://smile-tohoku.jp/report/flower/409/
こちらは満開の時のブログです→http://smile-tohoku.jp/report/flower/598/
震災から間もなく3年、看板を設置してから2年となりますが今回、この場所に地権者さんがご自宅を再建されることになったとのお知らせをうけ、事務局一同心からうれしい気持ちで撤去作業をしました。ほんとうにおめでとうございます。
当日の様子です。スタッフ大信田、中村、田辺が一生懸命、心をこめて作業しました。
この看板がおよそ2年間、がんばってくれました。ありがとう。
合わせて、この日の陸前高田市内の様子も少し。
奇跡の一本松です。
いま陸前高田には、かさ上げのために削りだした土を運ぶためのベルトコンベア「希望の架け橋」が設置されています。ダンプカーで運ぶと10年かかるものを2年で運べるそうです。
こちらは市街地の風景です。
大船渡の三陸鉄道スマイルいわて盛駅にも立ち寄りました。
スマイルいわて盛駅内にある「ふれあい待合室」のスタッフの方が、「来てくれたお客さんが、この手袋いいですね!」といってくれると話してました。
こちら、設置した時の様子です→http://smile-tohoku.jp/report/office/3503/
三陸鉄道の全線再開は4月6日。スマイルいわて盛駅がある南リアス線の全線再開は4月5日です。
スマイルいわてスタッフ(岩手日報社) 柏山