2021-04-20
[宮城] 被災地のための祈り 1000年後まで 「命灯会」活…
2021-04-19
[未分類] 震災10年 詠んだ思い 北上・現代詩歌文学館、自筆…
2021-04-17
[宮城] ツール・ド・東北、2年ぶり開催 規模縮小し9月に特…
2021-04-16
[岩手] 宮古 宮古の通販 集めた〝市場〟 市が紹介サイト開…
2021.04.08
菜の花の〝笑顔〟満開です
2021.04.03
「今年も桜が咲いた富岡は、笑顔も満開です」カラフルとみおかプロジェクト
2021.03.07
3.11 17:00 竹灯籠と花火の様子をオンライン配信!
2020.12.14
釜石東中に三鉄ThankYouFromKAMAISHI模型の売上げの一部寄付
2020.10.16
富岡町への思い募集しています!
2020.10.12
今年も宮城沿岸部を巡ってきました
災害への備えとして現在行っている対策は、「食料、飲料水の備蓄」(68%)、「非常用品の準備(懐中電灯、電池、医薬品、ラジオ、靴、頭巾、ヘルメットなどのうち必要と判断したもの)」(66%)、「日用品の備蓄(ティッシュ・トイレットペーパー、ごみ袋、ポリタンク、灯油など)」(59%)が上位に挙げられている。9月1日、防災の日をきっかけに、もう一度ご自身の防災対策を確認してみませんか?
震災により甚大な被害を受けたが、地元住民のためにと2011年3月16日より一部の運転を再開した。ドラマ「あまちゃん」のおかげで一躍注目の的となり、モデルとなった駅や列車を一目見たいと観光客が急増した。そして2014年には、ついに震災を乗り越え全線再開となった。