
6月13日(金)、三陸鉄道さんへプレゼントするヒマワリの芽出しのために、種まきをしました。
場所はスマイルとうほくプロジェクト発足時からお世話になっている陸前高田・米崎の「花っこ畑」。
※これまでの米崎「花っこ畑」での活動の様子は以下からです。
・2013年8月 間寛平さんによる苗植え http://smile-tohoku.jp/report/flower/3153/
・2013年7月 ヒマワリの種まき http://smile-tohoku.jp/report/flower/2906/
・2012年9月 ヒマワリ満開 http://smile-tohoku.jp/report/flower/701/ http://smile-tohoku.jp/report/flower/656/
・2012年7月 ヒマワリの種まき http://smile-tohoku.jp/report/flower/517/
・2012年4月 一輪車デザイン http://smile-tohoku.jp/report/flower/217/
※昨年の三鉄でのスマイルプランター設置の様子は以下です。
・2013年6月 三鉄でのスマイルプランター設置 http://smile-tohoku.jp/report/flower/2676/
ブログの回数でも分かるように、この花畑の吉田正子さんや菅崎京子さん、そして石杜容子さんたちには本当にお世話になってます。この「花っこ畑」は、津波で流出した吉田さんの自宅跡に作られています。
写真左が吉田さん。右は陸前高田・大船渡合同支局の田辺です。
そして、みんなでせっせと作業です。
せっせと作業です。
「花っこ畑」はこんな感じです。花、咲いてます。
スマイルいわて看板もあります。
一輪車(ネコ車)の「スマイルいわて号」も元気に活躍してくれていました。
順調に育てば、7月上旬に三鉄さんにヒマワリの苗をお届けできる予定です。
この日の陸前高田の様子も少し。
奇跡の一本松。
土地かさ上げ用の土砂を運搬するベルトコンベアー専用つり橋「希望のかけ橋」。
土砂をトラックで運搬するよりも、およそ3倍の速さで運べるそうです。
そして「川の駅よこた」に掲出している「スマイルいわてバナー」。
昨年、一昨年と同じ7月3日に、今年も米崎の「花っこ畑」に吉田さんたちとヒマワリの種をまく予定です。
陸前高田から花と笑顔が広がりますように。
スマイルいわてスタッフ 柏山(岩手日報社)