
スマイルとうほくプロジェクトも3年目。
スタート時から地元の皆さんと花を咲かせてきた宮古・田老のグリーンピア三陸みやこもシーズン3へ突入です。
「今年は、どんな花を咲かせようか」ということで、4月21日に現地でワークショップを開催しました。
いつも花の世話をしていただいている仮設住宅にお住まいの皆さん、宮古市社会福祉協議会さん、JA新いわてさん、宮古農業改良普及センターさん、NPOみやこラボさん、いわみんTVさん、フラワーショップ花ことばさん、グリーンピアさんなど12人で2時間近く、わいわい話し合いました。
結果、今年のテーマは「リベンジ」に決定!これは去年、ヤマセの影響もあり、低温や日照不足などでヒマワリがうまく育たなかったことに対して、今年こそは!という意味です(去年もジニアなどで作ったスマイルマークはうまくいきました→http://smile-tohoku.jp/report/flower/3022/)。
そして花植え日を5月28日(水)に決定!
みんなで楽しく花を植えて、笑顔を咲かせましょう!と誓い合いました。
こちらは去年の花植えの様子→http://smile-tohoku.jp/report/flower/2649/
こちらは一昨年の花植えの様子→http://smile-tohoku.jp/report/flower/385/
そして現在の花畑の様子。ここに笑顔が咲きます。
これから花を植える準備のために土起こしなどをしていきます。
最後に、盛岡の石割桜(4月22日撮影。本題とは関係ありません。すみません)。
「盛岡の桜は石ば割って咲ぐ。盛岡の辛夷は、北さ向いても咲ぐのす。んだば、おぬしらもぬくぬくと春ば来るのを待つではねぞ。南部の武士ならば、見事石ば割って咲げ。盛岡の子だれば、北さ向いて咲げ。春に先駆け、世にも人にも先駆けて、あっぱれな花こば咲かせてみろ。」(壬生義士伝より)
スマイルいわてスタッフ 柏山(岩手日報社)