
みなさん、こんにちは!
梅雨の時期、いかがお過ごしでしょうか。
雨はあまり好きではありませんが、今まで植えたお花たちにとっては恵みの雨ですね。スクスクと育ってほしいです!
6月20日・21日は大船渡市の仮設住宅にお伺いしました。
20日は地ノ森仮設住宅です。
天気予報では晴れだったはずですが、準備中にポツポツと雨が・・。あっという間にどしゃ降りの雨に。。
しかし、どしゃ降りの雨も15分くらいでやみ、雲の隙間からは青空がのぞき始めました。
さあ、青空の下お花を植えていきます。
今回のお花は日々草です。花言葉は「生涯の友情」
花言葉を知った皆さんは、お互いの友情を確認するかのように優しい笑顔を浮かべながらお花を植えていました。
お花を植えた後は記念撮影!
とても素敵な笑顔がいっぱいですね。
続いて、手洗いの方法を覚え歌に合わせて練習しました。
実際に手を洗い、きれいになったかブラックライトを使い確認します。
結果は・・・・・全員きれいになっていました!素晴らしいですね♪
最後はハンドマッサージです。
ハンドマッサージでは、お互いの手や腕をもみほぐします。
マッサージをしていると心も体もリラックスし、自然と会話も弾んできます。
最後まで笑顔が絶えない楽しい時間でした♪
21日は赤崎町大立仮設住宅の皆さんと交流です。
皆さんはお互いを呼ぶときに名字ではなく、名前で呼び合っているそうです!
だからでしょうか。みなさんとても仲が良く朝から素敵な笑顔です。
今回の参加者で最高齢は96歳!!年齢を聞いて我々もビックリしてしまいました!
96歳のみどりさんはじめ、プランターへお花を植えていきます。
花植えが終わったら、正しい手洗いをお勉強です。
6つの手洗い方法に関心しながら実践していました!
ハンドマッサージでは今日も笑顔が絶えません。
マッサージが終わると、「腕が楽になった!」という声も。今後もぜひ続けてほしいです。
参加していただいた皆さんと記念撮影♪
とても楽しい時間をありがとうございました!
次回は7月11日、12日に釜石市で開催します!
スマイルいわてスタッフ 小田(岩手日報社)