
こんにちは。
スマイルとうほくプロジェクト事務局、河北新報社の浦田です。
遅くなってしまいましたが、活動報告です。
6月14日に今年も宮城県の名取市閖上(ゆりあげ)で、スマイルとうほく花壇にお花を植えしました。
この花壇は昨年、名取市役所さんのご協力のもと、スマイルとうほくプロジェクトの花壇として造成しました。
被災地の視察ツアーなどのルートにもなっている、日和山の横の駐車場にあります。
この近くには慰霊碑もあり、少し行った海沿いには仮設の復興朝市などもあるため、多くの方が訪れる場所です。
この日は名取市役所さん、花王さんから参加があり、合計28名で実施しました。
花王さんからは入りたての新入社員さん2名や朝にも関わらず山形から車で駆けつけてくださった方々もいました。
天気は曇り空で、時折雨がパラパラ降ったり止んだりという感じでしたが、なんとか降らずに済みほっとしました。(昨年の花植えは土砂降りの中での作業でした…)
参加してくれたみなさん、ありがとうございます!!
この日の活動では花植えのほか、ハマナスの雑草取りと追肥も。
このハマナスはもともと沿岸のサイクルセンターの中に植えてあったもので、津波で周りの施設がすっかりなくなりましたが、残ったハマナスを育てるために日和山近くに移植していました。
泉緑化・鎌田さんの説明のあと、みんなで一斉に作業開始。
全員でまずは雑草取りです。
雑草を抜いてきれいになったら、ラベンダーやサルビアなどの苗を植えます。
レイアウトを決めてから植えていきます。
1時間ほどの作業で、きれいな花壇が復活しました!
あたりにラベンダーのいい香りがして、たまたま被災地の視察ツアーに来ていた方にも「すてきな香りですね」と声をかけられました。
花の苗植えの次は移動してハマナスの雑草取りと追肥です。
とにかく抜きました!
みんなでやると短時間でもこんなにたくさんの雑草が。
(ちょっとわかりにくいですが、山になっている草は今回抜いたものです)
追肥をします。ハマナスはすくすく育つと1メートル近くになるそうです。
すこしだけですが、花をつけているハマナスもありました。
これが一面に咲くときっとすごくきれいですね!
閖上を訪れた方はぜひこちらの花壇も見ていってください。