
みなさん、こんちには。
スマイルとうほくプロジェクト事務局、福島民報社のむなかたです。
雨天、曇天が続いておりますが、これも爽やかな夏の前触れとして、
じっと耐えたいと思います。
さて、私たちスマイルとうほくプロジェクトは今年、
新たなプログラムをスタートさせました!!
題して、「『花王の楽しい歩行プログラム』でイキイキ健康生活!」です♪
大震災、原発事故から5年が経過した今も、
古里に帰ることが出来ず、仮設住宅での生活を強いられている方々と一緒に楽しく歩く活動です。
仮設住宅では、引きこもりによる運動不足が引き起こす生活習慣病、
住民の分散によるコミュニティーの鈍化などが懸念されています。
このプログラムは花王の歩行生活力測定機器「ホコタッチ」を使って、
みなさんに日頃の歩行状況を把握していただき、少しでも「歩こう!」という意識を高めてもらいます。
6月25日(土)午後。
富岡町の方々が暮らす郡山市の若宮仮設住宅で、1回目のプログラムを実施しました。
事前にお申し込みをいただいた方たち約25人が参加。
まず始めに、自己紹介とプログラムの狙いについて説明です。
テーマは「イキイキ健康生活」ですから、準備運動もしっかりしましょう♪
それでは、皆さんに「ホコタッチ」をお配りです。
見た目は万歩計みたいなものですが、
その機能性は高く、歩数だけでなく歩行速度も計測し、
さらに、そこから歩行年齢も算出されます!!!
仮設住宅内にある、おだがいさまセンターに設置した
結果印刷場所「ホコタッチスポット」にホコタッチをかざすと、
結果シートが印刷され、活動カレンダーから歩行習慣が分かるという仕組みなんです。
これが面白い!! 毎日、印刷したくなっちゃうんです。
ではホコタッチを装着したみなさんと歩数を稼ぐため(笑)、
「花植えをしましょうっ!!!」
雨が降らなくて、ホント良かったです・・・。
さあ、歩行についてさらに詳しく学びましょう。
大切なのは「歩行速度」です。
「普段の自分の歩行速度って分かりますか?」
分からない…?
では、測ってみましょう。
普段通りですよ、普段通り。
みなさん、時速3~4㌔といったところです。
そして、ここでサプライズ・ゲストの登場!!
このイキイキ健康生活を盛り上げてくれる・・・、
パンダさんです!
さあ、パンダさんに挑戦してもらいましょう! スプーンにピンポン玉を乗せて、ヨチヨチ・・・。
そして、みなさんも挑戦!
あっ、パンダさん!邪魔しちゃってるっ!!??
みなさん、お疲れ様でした。
そして、パンダさんもお疲れ様でした♪
ふう~。
あっ、顔が¡?
えええぇぇぇ!! 目の回りがっ!
パンダじゃんっ!! 笑
さあ、気を取り直して…。
みなさんにはチームごとに分かれていただきます。
チーターさんチーム、ウマさんチーム、カバさんチーム、パンダさんチーム、ウサギさんチーム。
お互いに励まし合い、お散歩に誘い合って、頑張りましょう!!
次回は7月30日にお邪魔します!!
お楽しみ企画を準備していますので、乞うご期待♪